マカンとお散歩! ~New life with Macan~

初ポルシェ。人生が変わったわけではありませんが、生活は変わりました。人生も生活も英語だとどちらもlife。ややこしいな。

旅行withマカン 後編

旅行から帰ってきました。

旅先ではwifi環境がプアだったので、ブログの更新を諦めました。すみません。

 

さて、旅を総括してみたいと思います。

今回は 家族旅行で4人乗車。妻と私、子供2人。子供といっても、二人とも私より背も体重もあります(笑)。大人4人、2泊3日の旅になります。

 

まずは、ユーティリティから。

旅客機の機内持ち込みギリギリサイズのキャリーバック2個、そのバッグより少し大きいいクールボックス(釣り用)、ほか釣り竿や途中で買い物したレジ袋いくつかをトランクへ。この辺りは、詰め込むでもなく普通に入ります。キャリーバックあとひとつ分は余裕、工夫すればもう一つ入ると思いました。

トランクは、高さを要求する荷物でなければ、通常、困ることはないと思います。

 

その一方でキャビンですが、こちらはそんなに広くありません。大人4人(そのうち2人は大男)が限界のような気がしました。5人乗車で遠出となると、後ろから不平不満の声が聞こえてくるのでは、と思いました。

 

それから、これは6/22付けのブログで書いたことですが、ポルシェのフロントシートの背面には収納ポケットが付いていません。

もちろん、オプションで付けることはできるのですが、私は付けませんでした。

そう決めた理由は、シート背面の形状です。

背面は、後部座席の乗員の「膝から下」がくるだろう部分が、えぐられたように凹んでいます。この形状を見ると、大男率が高いドイツからのメッセージが聞こえてきます……「その空間のプライオリティは、収納ポケットよりも膝小僧だよ」。

 

それに、これは個人的な経験かもしれませんが、シート背面の収納ポケットって、

道の駅でご自由に取ってきたクーポン付きのマップやら、夏祭りのうちわやら、

そんなものがいつまでも入っている場所なのですね。

背面の収納ポケット、なくてもいいと思います。

 

旅行中の走行について。

伊豆の道は最高ですね。

今回は、初めて西海岸へ行きました。御殿場から南下して、半島の背骨(山脈部)を通って西側の枝道へ。この道中が、峠ざんまいなのですね。

連続するきついカーブを、安全マージンを取りながら少し攻めてみます。

素のマカンのコイルサスは、自分予想より沈み込みは少ないのですが、横Gはしっかりかかってきます。その横Gがかかるたび、後席から歓声が上がります。

私は走りを楽しんでいるわけですが、後席はテーマパークの乗り物でも楽しんでるかのようでした。

f:id:kamihitoe20:20200723132636j:plain

▲山のマカン

f:id:kamihitoe20:20200723132604j:plain

▲海のマカン

山あり海ありで、伊豆は楽しいところですね。